「災害危機管理対応マニュアル」は10年前の平成23年9月に安全衛生部会により作成されました。このため、今回、安全衛生部会長および技術部会長と協議し、改訂をおこないました。
改訂版では、本文の見直しとデータの追加を行い、併せて資料編と付録のアップデートと追加を行いました。なお、改訂版はCD版のみの販売としました。
購入などのお問い合わせは事務局までお願い致します。
ここ数年、大規模な自然災害は多発しておりますが、災害が発生した場合も廃棄物処理施設は安定的に廃棄物を処理してことを求められております。災害に備えて本災害危機管理対応マニュアルを活用していただければと思います。
改訂版の目次は以下のとおりです。
災 害 危 機 管 理 対 応 マ ニ ュ ア ル 目 次
第1章 はじめに
1.1環境衛生施設の災害危機管理
1.1.1 災害危機管理の重要性 ……………………… 1 - 1
1.1.2 考慮すべき事項 ……………………… 1 - 2
1. 2災害対策の基本事項
1.2.1 自治体との事前協議、擦り合わせ ……………………… 1 - 3
1.2.2 連絡体制の確立 ……………………… 1 - 3
1.2.3 常備すべき資材 ……………………… 1 - 5
1.2.4 教育・訓練 ……………………… 1 - 5
第2章 自然災害
2.1 自然災害の種類
2.1.1 地 震 ……………………… 2 - 1
2.1.2 台 風 ……………………… 2 - 10
2.1.3 落 雷(停電) ……………………… 2 - 18
2.1.4 大雨、豪雨(集中豪雨、ゲリラ豪雨) ……………………… 2 - 29
2.1.5 津波 ……………………… 2 - 38
2.1.6 竜巻・ダウンバースト・ガストフロント ……………………… 2 - 45
2.1.7 寒波・大雪 ……………………… 2 - 51
2.2自然災害による二次災害
2.2.1 火災、漏電 ……………………… 2 - 57
2.2.2 ライフラインの障害 ……………………… 2 - 59
2.2.3 薬品流出 ……………………… 2 - 61
2.2.4 燃料流出 ……………………… 2 - 63
2.2.5 汚水流出 ……………………… 2 - 64
2.2.6 ガス漏れ ……………………… 2 - 65
2.2.7 倒壊(建屋、植栽) ……………………… 2 - 66
第3章 プラント災害 ……………………… 3 - 1
3.1 火 災
事例1:ガス冷却室付近火災 ……………………… 3 - 2
事例2:プラスチック受入ホッパー火災 ……………………… 3 - 3
事例3:プラント用コンプレッサー火災 ……………………… 3 - 4
事例4:破砕機室地下ピット火災 ……………………… 3 - 5
3.2 爆 発
事例5:焼却灰バンカ内部水素ガス爆発 ……………………… 3 - 6
事例6:粗大ごみ処理施設(破砕機内)爆発 ……………………… 3 - 7
事例7:粗大ごみ破砕機での爆発 ……………………… 3 - 8
3.3 落 雷
事例8:落雷による設備停電・機能全停止 ……………………… 3 - 9
3.4 薬品漏洩
事例9:排水処理室で塩酸漏洩 ……………………… 3 - 10
事例10:キレート剤受け入れ時配管破損漏 ……………………… 3 - 11
3.5 その他
事例11:灯油流出 ……………………… 3 - 12
事例12:地下室の機器冠水事故 ……………………… 3 - 13
第4章 資料編
4.1 気象関係資料
資料1. 気象災害用語一覧 ……………………… 4 - 1
資料2. 気象警報の種類と内容 ……………………… 4 - 2
資料3. 気象注意報の種類と内容 ……………………… 4 - 3
資料4. 風の強さと吹き方 ……………………… 4 - 5
資料5. 雨の強さと降り方 ……………………… 4 - 6
資料6. 日本および日本の周囲を概括的に表す地域名 ……………… 4 - 7
資料7. 地震情報 ……………………… 4 - 8
資料8. 気象庁震度階級関連解説表 ……………………… 4 - 9
資料9. マグニチュードと被害の対応 ……………………… 4 - 10
資料10.地震及び津波に関する情報 ……………………… 4 - 11
4.2 標準書式
書式1. 緊急連絡体制表(例) ……………………… 4 - 12
書式2. 緊急時対応組織表(例) ……………………… 4 - 13
書式3. 防災組織と任務分担(例) ……………………… 4 - 14
書式4. 災害訓練一覧表(例) ……………………… 4 - 15
書式5. 災害報告書(例) ……………………… 4 - 16
書式6. 防災用品−災害対応一覧表(例) ……………………… 4 - 17
書式7. ごみ受入れ停止条件(例) ……………………… 4 - 19
書式8. 異常時設備停止前点検表(例) ……………………… 4 - 20
書式9. 設備運転開始点検マニュアル(例) ……………………… 4 - 21
書式10.教育・訓練要領(緊急事態想定訓練要領書)(例) …………… 4 - 22
4.3 要領書等見本
見本1.廃棄物処理施設事故対応マニュアル作成指針:環境省リサイクル対策課
見本2.緊急事態対応マニュアル:○○環境クリーンセンター
見本3.緊急対応マニュアル:○○廃棄物処理センター
見本4.廃棄物処理施設 気象災害(台風・大雨等)の安全対策マニュアル
見本5.地震発生時の対応要領:○○環境センター
見本6.地震発生時対応要領書:
見本7.薬品の漏洩 緊急処置作業手順書(硫酸、飛灰用キレート、灯油タンク)
見本8.緊急時の対応手順(粉じん発生時、火災発生時、ばい煙発生時、タンク貯蔵所、薬液受入れ設備漏洩時)
見本9.消防訓練手順フロー
見本10.地震火災訓練実施報告:○○美化センター
見本11.火災訓練実施報告:○○美化センター
見本12.消防計画:○○エコプラント
見本13.豪雪対策マニュアル:○○市
見本14.大雪対策事前予防:○○市
見本15.事故対応・兼報告書:○○事業所
見本16.ごみピット火災発生時の処置
付録:
付録1.AED使用方法
付録1.1「AEDによる除細動」
付録1.2転載使用承認書
付録1.3普通救命再講習テキスト表紙
付録1.4赤十字_救急法基礎講習教本表紙
付録2.気象庁発行パンフレット
付録2.1「局地的大雨から身を守るために」(気象庁)平成22年3月
付録2.2「大雨や台風に備えて」(気象庁)平成31年3月
付録2.3「雨と風(雨と風の階級表)」(気象庁)平成29年9月
付録2.4「急な大雨・雷・竜巻−ナウキャストの利用と防災−」(気象庁)
平成23年3月
付録2.5「緊急地震速報」(気象庁)平成30年3月
付録3..防災情報一覧表
付録4.伝言ダイヤル使用方法
付録5.北見市留辺蕊自治区 豪雪対策マニュアル転載許可
付録6.災害廃調査報告(環維協2017-2018)
付録6-1.「熊本震災における災害廃棄物等の処理に関する対応調査」
付録6-2.平成30年台風21号に係る 調査報告書
付録6-3.平成30年7月豪雨に係る調査報告書
付録6-4.北海道胆振東部地震における災害廃棄物等の処理に関する対応調査報告