電気的腐食

提供: 環境衛生施設維持管理業協会 環境施設用語集

2010年8月26日 (木) 11:40時点における Jema (トーク | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)


電気的腐食 でんきてきふしょく

stray current corrosion


水中または地中における金属が電気化学的反応(電池作用)に基づいて進行する腐食のこと。腐食は電池作用と同じで、酸化還元反応により表面の金属が電子を失ってイオン化し金属面から脱落することによって起きる。腐食電池は異種金属電池(異種金属の接触)、濃淡電池(液、酸素濃度の差)、温度差電池(温度差)などがあり、多くはこれら三つの組み合わせで腐食が起きている。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ツールボックス